心筋梗塞
心筋梗塞は、心臓の血管である冠動脈が閉塞することで心臓の筋肉(心筋)が血流の停止により酸素不足に陥り壊死する状態です。
冠動脈は心臓に酸素や栄養を供給する重要な血管で、閉塞することにより、激しい胸痛や胸圧感、息切れなどの症状が現れます。心筋梗塞の原因の大部分は、動脈硬化です。
高血圧や脂質の過剰摂取などのさまざまな要因で血管が柔軟性を失い、硬くなってしまう現象を動脈硬化と言います。動脈硬化が進むと、血管壁が厚みを増し、血管の内径が狭くなります。こうして血流が悪くなった状態が、狭心症です。
一方、心筋梗塞の大部分は、その動脈硬化の進んだ血管壁の内側に、脂質(脂肪分)から成るコブのようなものができることで発症します。
心筋梗塞は、欧米に比べると患者数が少ないのですが、高齢者人口が増えるにつれ患者数が増えており、今や、がん・脳卒中と並ぶ日本人の三代死因の一つになっています。
急性心筋梗塞は早期の治療が重要で、治療は①初期治療、②再灌流(さいかんりゅう)療法(時には冠動脈バイパス手術)、③合併症の治療という段階を追って進みます。
症状が見られた場合は、救急車などで速やかに医療機関を受診して治療を受けることが必要です。
投稿者
小野正文 教授(医師・医学博士)
香川大学医学部肝・胆・膵内科学先端医療学 教授
東京女子医科大学足立医療センター内科 非常勤講師
日本肝臓学会専門医・指導医・評議員
FeliMedix株式会社 創業者・医療顧問
高知大学医学部大学院医学研究科卒