パーソナルドクターとは?今後主流になる新たな医療の形
「パーソナルドクター」という存在をご存知でしょうか?
最近では、パーソナルトレーナーやパーソナルジムなど、個別性を重視したサービスが求められるようになってきていますが、その中でも「パーソナルドクター」は、ドクターが利用者一人ひとりに寄り添い、個々のライフスタイルにあわせた健康指導を行う、言わば”オーダーメイド医療”を提供できるサービスといえます。
日本ではあまり一般的ではありませんが、健康意識が高まる現代社会において、特に富裕層の方々にはきめ細やかな健康管理の方法として注目されています。
本記事では、パーソナルドクターの概要や利用のメリット、具体的なサービス内容を詳しく解説します。
Contents
パーソナルドクターとは?
概要・基本情報
パーソナルドクターとは、ドクターが利用者の健康状態や生活スタイルに合わせ、最適な医療・健康のアドバイスを個別に行う医療の形です。
従来の「病気が発生してから治療を行う」医療モデルとは異なり、予防医療を重視し、健康の維持と病気の早期発見に特化しています。
具体的には、健康診断の結果説明と指導、および日々の健康状態のモニタリングを通じて、長期的に健康管理をサポートします。
また、日頃の体調不良や治療中の病気などについて、時間や場所に関わらずすぐに相談ができる点も魅力の一つです。
活用される場面
パーソナルドクターは、忙しいビジネスパーソンや自分の健康に特に注意を払う人々に人気があり、個々のライフスタイルに合わせた柔軟なサポートを行う点が特徴です。
そのため、病院やクリニックでの定期的な診察とは異なり、より身近な存在として、利用者の健康状態を長期的に管理する役割を果たします。
また、個人利用だけでなく、企業が健康経営の一環として、従業員の健康を管理する目的で導入するケースも増加しています。
このように、利用シーンは多岐にわたり、個人と企業の双方に大きなメリットをもたらすでしょう。
関連記事:名医を探す方法・探し方とは?後悔しない治療のために知っておくべきこと
パーソナルドクターが注目される背景
現代社会において、パーソナルドクターが注目される背景には、医療や社会の変化が深く関係しています。
特に、予防医療の重要性が高まり健康意識が向上する中で、その役割がさらに期待されています。
医療の変化
これまでの医療は「治療中心」でしたが、現在では「予防医療」へとシフトしています。
予防医療は、病気を未然に防ぐことで患者の健康寿命を延ばし、医療費削減にもつながるアプローチです。
この流れの中で、パーソナルドクターは利用者の健康診断などのデータを活用し、病気のリスクを早期に把握することで、未病の段階からアプローチし健康を維持する役割を果たします。
健康意識の向上
現代では、健康に対する意識が年々高まっています。
特に、生活習慣病のリスクが増加する中で、病気になる前に健康を管理したいというニーズが拡大している状況です。
ただし、膨大な情報の中から、本当に自分にあった健康法を見極めるのは困難です。
このような背景からも、個人の状態に応じたアドバイスを提供するパーソナルドクターの必要性が注目されています。
さらに、一般健康診断に加え人間ドックなどのオプション検診を受ける人数も増加しており、受診後のフォローに医療職からの専門的なアドバイスを求める動きが広がっています。
高齢化による医療費の増加
日本は世界有数の高齢化社会であり、医療費の増大が避けられないことが大きな課題となっています。
このような状況の中で、病気を未然に防ぎ、健康寿命を延ばすパーソナルドクターの役割は大きいといえます。
また、日頃の体調不良や医療機関へ受診する前の相談窓口としても活用でき、不要な受診を避けることにも繋がります。
このようなアプローチは、将来的な医療費の軽減を可能にし、持続可能な医療体制の構築を支えています。
効率化の必要性
医療現場では、医療サービス提供における効率化が喫緊の課題です。
利用者が必要とする医療サービスを適切に提供しつつ、待ち時間を短縮し、負担を軽減する仕組みが求められています。
パーソナルドクターは、オンライン診療や健康管理アプリを活用し、効率的かつタイムリーな医療サービスが実現できます。
これにより、利用者にとってより便利でスムーズに医療を受けることが可能になります。
パーソナルドクターの具体的な内容とメリット
いつでも健康相談が出来る
パーソナルドクターの特徴的なサービスの一つが、いつでもドクターに健康相談が出来ることです。
このため、利用者は深夜や休日を問わず、急な体調不良に迅速に対応してもらえるため大きな安心感を得られます。
例えば、受診すべきか迷う症状であっても、医師の判断を仰ぐことで適切な処置や次の取るべき行動が明確になります。
また、相談は電話やオンライン診療、LINE、チャットなどを通じて行われるため、通院が難しい場合や遠隔地にいる場合でも問題なくサービスを受けられます。
このように、パーソナルドクターは時間や場所に縛られることなく利用者を支える仕組みを構築しており、忙しい現代人が安心して利用できる利便性の高い医療サポートの形だといえます。
健診データに基づいたケア
パーソナルドクターでは、利用者の人間ドックや病院での検査データを記録・管理し、それに基づいて最適なケアを提供します。
これらのデータを長期的に分析することで、利用者ごとの病気のリスク要因を特定し、早期の改善へのアプローチが可能となります。
利用者は自分自身の体調や生活習慣の改善点を深く理解しながら、適切な予防策や治療法を実践できます。
健診データを活用したケアは、症状のみで判断するよりも、個々の状況に即した信頼性の高い医療を実現する上で大きな要素となります。
専門医への紹介
病気が見つかった場合、パーソナルドクターは利用者を最適な専門医や医療機関に紹介する役割を担います。
そのため、利用者は迷うことなく、早期に専門的な検査や診断が受けられる医療機関へとアクセスできます。
また、重大な疾患が疑われる場合には、ドクター間での迅速な連携や情報共有が行われ、スピーディーに治療を開始するのに役立ちます。
このように、パーソナルドクターは医療ネットワークの窓口として機能し、利用者に安心感を提供する存在です。
生活習慣の指導
パーソナルドクターは、利用者が日常生活で健康を維持できるよう、その指導内容は食事や運動、睡眠、ストレス管理など多岐にわたります。
また、病院で指導される一般的な食事指導とは異なり、利用者のライフスタイルを考慮した内容でのアドバイスが受けられます。
例えば、仕事での会食やワインの試飲が欠かせない利用者に対し、病院での指導のように「飲酒や外食を控えましょう」と言っても現実的ではありません。
利用者にとって会食や試飲は仕事の一部であるため、それを考慮した上での改善策を一緒に考えていきます。
また、個々の体力や生活スタイルに応じた運動計画が作成され、これにより利用者は無理なく自分に合った生活習慣を身につけることができます。
関連記事:適度な運動10の効果と運動量の目安、おすすめの運動方法を紹介
BeMECコンシェルジュ・ドクターサービス
弊社では、「BeMEC(ビーメック)=Best Medical care」の提供を目指し、「BeMECコンシェルジュ・ドクターサービス」という、パーソナルドクターの魅力を活かしたサービスをご提供しており、おもに経営者や投資家の方から大変ご好評いただいております。
医師のレベル、検診の質にこだわったBeMECだけのパーソナルドクターをぜひお試しください。
BeMECコンシェルジュ・ドクターサービスの特徴と選ばれる理由
ハイレベルな顧問医師への医療相談ができる
BeMECの顧問医師は、現役大学教授や元教授などのレベルの高い医師陣が所属しております。
お客様は、LINE・メール・web面談など、お好みのツールを用いて、困った時にすぐにBeMEC顧問医師へ相談ができます。
また、お客様一人ひとりのカルテを作成し、検診やクリニックの検査データだけでなく、既往歴や服薬治療中の薬についても正確な情報を把握しているため、急な体調不良のご相談にも総合的に判断したアドバイスが可能です。
オーダーメイドの人間ドック
弊社は東京大学および虎の門病院の検診センターと提携しており、お客様は同病院で人間ドックを受診して頂きます。
人間ドックが受けられる施設は数多くありますが、どこの施設を受診するかで病気の発見率が異なります。
超早期の癌を発見するためには、ハイレベルな診療をしている施設の人間ドックを受診することが重要です。
また、BeMEC顧問医師がすべての検診データ(血液検査、画像検査など)をダブルチェックしており、異常の早期発見・見逃し防止に繋がります。
さらに、検査結果はBeMEC顧問医師から、希望の日時にオンラインで説明が受けられるため、忙しい中でもご自分のお身体と向き合う時間を確保することができます。
通常の人間ドックでは、現時点の結果評価しか分かりませんが、弊社のコンシェルジュ・ドクターは未病の段階からアプローチする視点を持って指導にあたるため、それに伴う独自のカウンセリングシートを作成しご提供いたします。
名医への紹介
弊社はコンシェルジュ・ドクターサービスとは別に、「BeMEC名医紹介サービス」をご提供しております。
そのため、万が一ご病気が見つかった場合には、すぐさま最適な専門医や医療機関のご案内が可能です。
さらに、ご希望に応じて日本トップの名医にご紹介させていただきます。
重篤な病気の場合は特に、一流のドクターに治療してもらう場合とそうでない場合では、予後が大きく異なってくることがあるからです。
弊社の顧問医師陣の豊富な人脈を活かし、弊社が自信を持って推薦できる日本のトップ名医にお繋ぎいたします。
まとめ
パーソナルドクターは、個別最適化された医療サービスを提供し、利用者一人ひとりの健康維持と予防医療を支える新しい医療の形です。
健康意識が高まる中で、自分以外にも専門的な視点から健康状態を管理してくれるドクターを持つ重要性はますます高まっています。
パーソナルドクターだからこそ、時間にも場所にも柔軟に対応できる点は、利用者に多くのメリットと大きな安心感をもたらします。
予防医療がこれからさらに重要になる中で、パーソナルドクターとしての役割はさらに拡大し、多くの人々の生活と健康を支える存在となるでしょう。
投稿者
香川大学医学部肝・胆・膵内科学先端医療学 教授
東京女子医科大学足立医療センター内科 非常勤講師
日本肝臓学会専門医・指導医・評議員
FeliMedix株式会社 創業者・医療顧問
高知大学医学部大学院医学研究科卒