FeliMedix

コラム・インタビュー- COLUMN / INTERVIEW -

喫煙は肺がん発症の高リスク?人間ドックで「胸部CT検査」を勧める理由とは?

コラム

がん死亡率第1位は肺がん


最近、「肺がん」で亡くなる人が増えています。

がん死亡率の第1位です。

それなのに、人間ドックで「胸部レントゲン検査」だけで充分と思ってないですか!?

「胸部レントゲン検査」では肺がんはなかなか発見できません。


「早期肺がん」は胸部レントゲン写真では見えません。

「胸部CT」でなければ発見できないのです!

こんな場所にある「肺がん」、結構大きな「肺がん」でも、胸部レントゲン写真では心臓の陰に隠れて見えません。

「胸部CT」なら簡単に見つけられます。

肺がんが心配なら、人間ドックでは「胸部CT検査」を必ず受けましょう!

関連記事:名医を探す方法・探し方とは?後悔しない治療のために知っておくべきこと


喫煙は肺がん発症の高リスクです!



タバコを吸う方は、吸わない方の6倍以上の高いリスクです。

多くの本数を吸う方の方がよりリスクが高くなります。

家族や同僚、友達に喫煙者がいる場合は、間接喫煙にも気を付けて!

ブリンクマン指数 (喫煙指数):一日に吸うたばこの本数と喫煙年数をかけた数値

例えば毎日1箱(20本入 り)を20歳から吸っている40歳の人は、20本×20年=400となります。

この数値が400を超えると肺がんを発症する危険性が高くなり、600以上は肺がんの高度危険群といわれています。

心当たりがある方は今すぐに禁煙を!

関連記事:高級人間ドックや会員制人間ドックと一般の人間ドックの違いとは?

BeMEC倶楽部の人間ドックは大学病院が共同で作り上げた高級会員制人間ドックサービスを提供

BeMEC倶楽部では、大学病院との共同でつくり上げた高級会員制人間ドックを提供しています。

その人にとってどのような検診が理想的なのか、具体的なメニューを提案し、できるだけ身体に負担をかけないよう配慮します。

また、専任の看護師がつき人間ドックの予約を代行してくれたり、検診後に異常や気になることがないか連絡をし、万が一の際には提携の医療機関や医療顧問とのカウンセリングも調整します。

また、BeMEC倶楽部ではもともと名医紹介サービスを提供しているため、病気が見つかった場合には無料でトップ名医の紹介を受けることもできます。